
Section 1: Listening Comprehension: 49
Section 2: Structure & Written Expression: 51
Section 3: Reading Comprehension: 58
Total Score: 527
大きく50も下回ってしまいました。試験後の感触と実際のスコアはほぼ同じでした。
Listeningはイマイチ,Structure & Written Expressionも思いの外,苦戦しましたので。
ITP527は,iBT換算で71(CBT換算で197)のようですが,iBT受けても絶対に71なんてとれませんわ。
500こそ切らなかったけど,情けないスコアですわ。ETSの昨年のデータだと,日本の平均は537,
残念ながら,平均以下のスコアだったということになります。日本の平均の内訳は,
Section 1: 54
Section 2: 54
Section 3: 53
ですから,Listeningのしょぼさが際立ってますわ。orz
これは,TOEICや英検に共通する課題ですので,Listeningのレベルアップをして,
バランスの良いスコアメイクをしなくてはなりません。
Formが違うので,正確ではないわけですが,正解数を推測しておきます。
ETS, TOEFL ITP Assessment Series Practice Tests, Volume 1, p.124より。
Section 1: 30/50 (60.0%)
Section 2: 25/40 (62.5%)
Section 3: 41/50 (82.0%)
初受験で,自分の力量がわかったので,次回へ向けて,到達したい正解数を設定してみます。
私はかなりリスニング出来ませんので,あと半年では大きく改善できないと思います。
Section 1: 70%(35/50) 52
Section 2: 80%(32/40) 58
Section 3: 90%(45/50) 62
Total Score: 573
Section 2をもう少し強気に90%まで,引き上げられるように,練習しておきたいですわ。
Section 3では,ボキャ貧でもなんとかなるけど,Section 1(Listening)では,
自分のようなボキャ貧では厳しいので,かなりの底上げが必要ですわ。
990*0.348+296=640.52
TEX加藤先生が2009年に受験した時のスコアが640だから,結構イケてる換算式かも。
(527-296)/0.348=665(切り上げ処理)
旧形式のTOEIC初受験のスコアより低いですわ。orz
にゃもし