前の晩,なかなか寝付けず,最後に時計を見たのが,
午前1時半過ぎだから,それ以降に,幸い,寝ることができて,
午前7時半起床,たっぷり寝た感じがありました。
前日にイオンで買ったおにぎり3個を食べて,これが朝食。
午前8時過ぎにシャワーを浴びて,その後は,TOEICリスニングパートの
音声を1.5倍速で聞いていました。
「6六銀」でした。そのあと,ゆっくりとトイレ休憩を入れて,
ちょうど開始1時間前に部屋でイオンで買った一番安い栄養ドリンクを
飲みました。そして,ホテルをTOEIC受付開始時間の9時25分に出ました。
会場の専門学校にも問題なく着き,受験会場の部屋の外でチョコレートを
3分の2枚分,食べました。
スピーカー設備はこんな感じでした。
10:20-12:21
実は,リスニングはフライング気味に始まり,終わりの時間は
正しい時刻だったので,少なくても40秒ぐらいはリーディングの
時間が正規のものより長かったはず。リーディングの問題が易しめだったのと
合わせて,この部屋の受験者は5点は得しているはず(笑)。
1番が男性が一人で作業しているもの,2番が女性がピアノを弾いているもの。
2番が共通しているようなので,これがアンカー問題のはず。
前回の405点だったときと比べると雲泥の差でしたので,
450点はいっていると思います。
リーディングは,PART 5を終えたのが11:14,PART 6を終えたのが11:21,
200問まで一通りやり終えたのが,12:12でした。PART 5およびPART 7で
1問ずつ,やり直したい問題があったので,それをやって,12:16。
PART 7の同義語問題が,2問(market, firm)であることを確認して,
終わりとしました。このフォームは採点除外がなければ,R4+R5=44。
やさしいと思っているときほど,気づいていないやらかしているので,
リーディングは下手にスコアの予想しないほうがいいんだなあ。
仙台駅では電子クーポンを使って,妹の家に牛タンを贈りました。
帰宅後は,竜王戦第5局の最終盤を将棋プレミアムとABEMAでパラレルで
視聴していました。豊島将之竜王叡王,竜王防衛おめでとうございます。
仙台に,「豊島商店」というお店があったので,初防衛ネタに備えて撮りました。
15m先のお店はシャッターが降りていました。
明日から,初防衛セールをやっていただけるとありがたいです(笑)。
仙台駅の新幹線のところのNEW DAYSで1部だけ売れ残っていたので,
可哀想に思い,買ってきました。土曜日はNew York TimesがJapan Timesの
倍あるので,主従逆転だ。
岡崎慎司選手の途中出場はあるのだろうか?
Good night!