公開テストを受験なされた皆様,お疲れ様でした。
久しぶりにリーディングの間にトイレタイムを取りました。orz
右腕の痛みが酷くて,なかなか眠れず,最初の起床は
午前7時半,二度寝して,午前10時半前に起きました。
テレビでNHK杯将棋トーナメントを見ながら,食事をとりました。
念の為に,正露丸を飲みました。
トイレで,Youtubeで,TOEICのリスニングの音声を聞きました。
自宅を出たのは,午前11時40分すぎ,途中のじゅんさい池公園で,
トイレタイムをとり,12時の市内アナウンスはトイレの中で聞きました。
このトイレタイムで,大丈夫と思っていましたが,そうではなかった。orz
移動中はPART 2の音声を1.25倍速で聞いていました。
千葉商科大学では珍しく7号館だけが会場でした。
私はB1Fの702でした。音声が聞こえにくいようにも感じましたが,
スピーカーの特性で,おそらく,前に移動しても変わらないはず。
13:00-15:01
フォームは,Jet Bullさんと同じ千葉フォーム。
リスニング
PART 1は普通。
PART 2はよくわかりません。
PART 3では,2セット,よくわからなくて,1セットあたり2問ミスしているかも。
PART 3のあたりから,トイレタイムの可能性を考え始めました。
PART 4はわりとペースよく進められて,マークも1問ずつきれいに塗りました。
リーディング
PART 5を126問まで解いたところで,挙手をして,トイレへ行きました。
腕時計を持っていくのを忘れたために,トイレでは不安でしたが,
とにかく,もう一度行くことがないように,粘りました。
席に戻ると,14:01で,PART 5の残りを解いて,
PART 6の入りが,14:03。
とにかく,急いで解いて,161-164のセットが終了したところで,
14:25で,残り1問1分ペースにまで,回復しました。
PART 6, PART 7とも素直だったように思います。
Jet Bullさんの感想でも易しめということでしたね。
マルチパッセージでは,5問解くのに6,7分かかるかもしれないので,
スピードを緩めずに,解いていきました。
ダブルパッセージを終えたところで,残り20分あったので,
塗り絵の不安はなくなりました。
一通り解き終わったのが,14:55。
PART 3をきれいに塗り直しましたが,そのときに,指がつりました。
PART 5を3問もう一度,解き直して,PART 7の同義語問題の
問題数を確認して,14:58。
同義語問題は,terms, champion, grantの3問でした。
conditions, supporter, allowを選択しましたが,
自信があるわけではありません,とくに,grant。
PART 5の a ______ lit spaceのbright変化系の問題が
よくわからず,lit spaceが複合名詞 or 形容詞+名詞なのかが
まったく判断できませんでした。orz
brighten, brightensは動詞なので違うと思うのですが,
残りの2つのどちらを選べばよいのか,わかりませんでした。白旗問題。
形容詞+名詞と判断して,副詞を選びました。
同義語問題が3問でしたので,採点除外がなければ,このフォームでは,
R4+R5=45となるはずです。
指をつったのが,リスニングの時間でなかったことに安堵しています。
早く痛みがなくなるように,祈るだけですわ。
Happy TOEIC!